本日は、独立行政法人横浜南地域産業保健センターより中根コーディネーターを講師に
お招きして、利用内容をご説明頂きました。
健康相談の項目として、下記の5つがあります。
1.健康診断に基づく医師の意見聴取
2.長時間労働に対する面接指導
3.高ストレス者に対する面接指導
4.脳・心臓疾患リスク者の保健指導・その他健康相談
5.仕事中の転倒災害・腰痛災害ゼロをめざした健康応援!ゼロ災害を目指したサービス
近年、相談内容で増えているのが健康診断の有所見者(高脂血症・脂質異常症)の相談が増えてきている。
反対に長時間労働に対する相談件数は、減ってきているそうです。
相談回数としては、各項目に対して年2回利用することが出来るそうです。
弊社としても、生活習慣病になる前に改善を出来るように、健康相談の利用も考えていきたいと思います。