9月6日に松村ビル本館・別館の総合防災訓練 2019.09.11 防災 中消防署山下町消防出張、所長に毛布を使用した搬送訓練及び身近なものを利用した応急処置の説明会を行いました 4人一組で搬送する方法を実践しましたが、6人ですと女性でも簡単に搬送できました。 椅子を利用して搬送する方法の指導を受けています 身近なものを利用した応急処置訓練では、包帯の代用品として靴下を使用した止血する方法を学びました。 頭の止血を女性用ストッキングを利用して行いました。 ポリ袋を三角巾の代用として使用します。その他、45Lのポリ袋(雨の際のカッパの代用品)他、身近なものでいろいろな使い方を指導していただきました。 13:50 地震発生 身の安全を確保 机の下で揺れの収まるのを待機しています。 火災発生場所の確認に向かう職員 消火器で初期消火を行う 消火器での初期消火が失敗した想定で消火栓に切り替え筒先をもって火災発生場所へ急ぐ職員 筒先が火災場所へ到着し消火栓の元栓を開放を支持する伝令の職員 消火栓を開け放水準備する職員 別の階では、会議室に閉じ込められたことを想定した救出訓練(バールでドアをこじ開ける) 各階より徒歩にて屋上へ避難 屋上へ避難後、逃げ遅れ者がいないか各班で避難者の確認 避難者数を所長に報告 所長より講評をいただき第一部総合避難訓練が終了しました 第二部では消火器の使い方と消火訓練をいたしました 実際の消火器を使い、薬剤が出る勢いや噴霧時間・握る力加減を体験していただきました Tweet Share +1 Hatena RSS Pin it 防災 「働き方改革、どう変わる従業員の健康管理」のセミナーに参加しました。前の記事 9月新入荷商品ご紹介、「消費税に負けるな3%OFFセール」同時開催「ストール、ス…次の記事